接客教育を通じた人格形成を
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 弊社の考え方

弊社の考え方

人事の考え方

仕事でも何でもそうですが、ベテランと言う存在がいます。新人と中堅、そしてベテラン。その境界線は極めて曖昧だ。こ …

処女作の発売日が決定しました

私、小早川護の処女作「接客は利休に学べ」の店頭発売日が、ついに決定致しました。それは、11月16日(土)、つま …

礼儀作法について

犬や猫に大声を出しながら手を上げれば、彼らは耳を伏せて平伏します。 猿のように二足歩行が可能な動物場合、急所が …

お・も・て・な・し

先日、五輪招致の最終プレゼンテーションにて滝川クリステル氏により、「おもてなし」と言う言葉が全世界に公表されま …

まずモチベーション

何の仕事でもそうですが、モチベーションが無くては仕事になりません。そのモチベーションの源泉と言うのは、例えば仕 …

接客講師、ではなく教員と言う考え方

弊社では接客教育を、大変責任の重い仕事だと考えています。接客の世界には様々な事情で職を選ぶ事が出来ず、接客の仕 …

教育の考え方

以前、とある中国のサッカー振興教育担当者が来日した時、こう呟いたそうです。 「日本のサッカーの根底は教育にある …

接客指導者の条件

接客指導を行う際、接客指導にあたる人はロジカル、つまり理論的でなくてはいけません。 接客指導をすると言う事は、 …

接客の標準を変える

弊社の接客教育を受けると、多くの接客者達がぶつかる壁があります。それは、私が言っている事は解るのだが、それを実 …

接客者を指導する大前提

本日、新規顧問先にて、スタッフの皆さんに対するあいさつ代わりの研修でした。 多くのスタッフの皆さんが「接客講師 …

Page 2 / 3123

接客は利休に学べ 公式サイト

弊社代表著、「接客は利休に学べ」の公式サイト。 接客サービスに携わる人のみならず、製造業や通信販売業、著名コンサルタントなど様々な方面から、極めて高い評価を受ける一冊。

茶人(ちゃびと)

お茶会イベントのご紹介、お茶会のご依頼、抹茶商品のプロデュースなど。 弊社代表は、人材教育家であると共に茶人でもあります。 そんな茶人としての一面をフューチャーしたサイト、茶人(ちゃびと).com。
  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © ConsulAquila All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.